会社に頼らないで生きるブログ

自分の経験談、思ったことを書いていきます。簿記を勉強中!

固定費を安くしよう!格安物件に住んだ経験談【2つの賃貸物件エピソード】

 

こんにちわ

 

私は一人暮らしを10年以上しています。

 

安い賃貸物件は魅力的だけど実際どうなのかと思いますよね。

 

10年も暮らすとなると引っ越しが1度や2度ではありません。

何回か引っ越すうちに、どうしても外せない条件って出てきますよね。

 

私にもあります。

その条件とはトイレと風呂が別でなければならない事です。

 

お風呂に入った後にトイレに行くときにどうしても抵抗があるからです。

床が濡れていのが苦手なんです。

 

なので、引っ越し先は必ずトイレ風呂は別の条件に入れています。

 

私のマイルールでも格安物件は探せば出てきます。

後は、住んでみてどうなのか?

 

 

目次

 

 

 

 

 

1つめの物件

 

最初の物件は、私が神奈川県に住んでいた頃の話です。

トイレ風呂は絶対条件で選びました。

部屋の広さは、6畳あり、ガスはプロパン、洗濯機を置く専用の場所がなく仕方なく

お風呂場の入口の横に置いていました。

 

物件の見取り図はこちら

f:id:y09032994612:20200911110324p:plain


 この物件では、2年ほど暮らしました。

家賃は驚きの28000円です。

破格の安さの物件です。

ただし、プロパンガスなのでシャワーだけ使っていましたが毎月5000円は

必ず超えていました。

近くにドラッグストアもあり、最寄り駅から徒歩15分で不都合な部分は特に

ありませんでした。

 

 

 

2つ目の物件

 

 次も私が関東に居た頃の話になります。

当時、就職もしており貯金も多少あったので会社の近くに引っ越しをすることにしました。

 

会社の近くで私のマイルールの物件を探すとまたしてもラッキーな事に、すぐ見つかりました。

徒歩10分で最寄り駅があり、近くにスーパーやコンビニもあるのでかなり便利な立地なのにとても安い物件です。

 家賃36000円です。

物件の中身はこちら

f:id:y09032994612:20200911105444p:plain

 

この物件での珍事件

 

 

 見知らぬ男

 

 まず、驚いたことは夜7時頃に急に入口のチャイムが鳴り誰かがやってきます。

 覗き窓から見ると、見たことのない大柄な男の人が立っています。

 玄関を開けて「何ですか?」と聞くと

 「てめぇ、俺んところの駐車場に勝手に車を停めるんじゃねー。」と言ってきます。

 相手は仕事終わりで疲れもあってか、かなり怒りが顔に出て恐怖を感じました。

 

 とは言っても、私は車を所有していないのでその事を説明すると相手は申し訳なさ

 そうに「ごめんね。」と言って帰っていきました。

 

 その男性は別の部屋の住人で、それ以来顔を合わせば挨拶をするくらいの関係にな

 ります。

 

 若い兄ちゃん

 

 女の子と同居してる20代前半の男性がとなりの部屋に入居してきました。

 私は、仕事と家の往復でたまたま買い物に出かけるところを見かけて新しい人が

 来たんだなと思っただけでした。

 私は、仕事から帰るとシャワーを浴びてすぐに寝ていたので気づかなかったのですが

 若い兄ちゃんの部屋から毎晩、大音量の音楽が鳴っているらしかったんです。

 私の睡眠の深さが幸いして気にもならなかったのですが、他の部屋の人たちは一睡

 もできないほどの騒音だったそうです。

 

  騒音事件は、管理会社からの警告を受けて収まりましたがそのお兄さんは夜遊び

 も好きなようで友だち付き合いもそれに応じて悪くなり警察のお世話になることに

 なり、あくる日に業者が来て強制退去となっていました。

 

夜中に聞こえた不可解な音

 

  トイレに起きて、再び布団の中に入って眠りを待っているとどこからか

 「ごおおおおぉぉ、ごぼごぼ」

 と音がします。

 安い物件だったので、別の部屋の人がトイレか洗濯物でもしたのだろうと思って

 特に気にもせずに夢の中に戻ります。

 次の日になり、風呂場にある異変に気付きます。

 お風呂の床が本来乾いているはずなのに濡れているのです。

 

 そして、また「ごおおおおおお」と音がなると驚いたことに、排水溝の水が逆流して

 いるのです。

 私の部屋は1階で上の階の人が大量の水を使うと水が詰まり、逆流する現象が起こ

 っていたのです。

 

 

最後に

安い物件でマイルールをクリア出来る物件は見つかります。

 

今回、2つの物件を振り返ってみました。

当時の懐かしい思い出です。

1つ目の物件の時には、周りの住民も特に変わった人はいなかったのですが、2件目はかなり変わった人間が多くいました。

治安もあると思いますが、安い物件だと民度も下がるのかなと思っています。

 

他にも、安い物件は総じて、建てられてから年数が経っているので設備が老朽化している場合が多いです。

備え付けのクーラーが途中で壊れたこともあります。

真夏の夜にクーラーなしは辛かった(笑)

その後、管理会社に話してすぐに直してもらいました。

 

安い部分で良い物件も確かにありますが、住んでみないとわからない事がほとんどです。

隣にどんな人がいるかは実際に住んでみないと本当にわかりません。

 

 

運良く出会えたら、固定費も抑えられるのでハッピーですね。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。