会社に頼らないで生きるブログ

自分の経験談、思ったことを書いていきます。簿記を勉強中!

1日1回は叱られた人間の説教の考え方【あなたの職場はどうですか?】

 

 

こんばんわ

 

 

みなさんは仕事をしている時にミスをする注意をする先輩や上司はいますか?

私は過去にたくさんのミスをしてきました。

その度に先輩らにきつく叱責を受けるがあり気持ちが凹んでいました。

なので、たくさんの上司、先輩に叱られて育てられました。

その時は、注意をするぞと意気込みますがつい焦ったり、正規の手順を省いて無理なやり方をして結果また失敗します。

1回目は軽い注意が2回目は厳しくなります。

どぎつい説教を受けたこともあります(笑)

 

では本題です。

説教があるなしで職場はどうなると思いますか?

 

 

 

目次

 

 

 

 

説教される側(自分)の心境

 

ミスをした時に叱られるのは、当然のことです。

叱られる度合いは上司によって様々ですが、なぜミスをしたのかを一緒に考えてくれる人もいれば、頭ごなしに「何してんの?」と鋭い言い方をする人もいます。

 

私は特に頭ごなしに叱られる事が多く、過去の経験上すぐに謝っていました。

一緒にミスの原因を探してれる人は思い出しても数人程度です。

もし、上の立場になったら目線を同じにしなければと思っています。

 

話は逸れましたが、叱られる人間は失敗して嫌な気持ちになり、さらに叱られるので気持ちが落ち込みます。

 

 

説教する側(相手)の心境

 

 

一度ある上司と飲み会の時に部下の教育の話をされたことがあります。

その上司は、出来れば部下を叱りたくはないと話していました。

「雰囲気も悪くなるし、言われた本人だって嫌な気持ちになる事はわかっているから本当はしたくないんだけど、今!そいつに言わないとまずい!からやっている。

わかってくれる奴は少ないけどね」

と笑って話していました。

私はこの上司の話を聞いて、頑張ってくれという言葉の裏返しだったと考えるようになります。

 そして、叱る事って本人も嫌なんだと初めて知りました。

 相手に迷惑をかけた上に嫌なことをさせるとはとんでもない事だったんですね。

 

 

 

叱らない現場は良い環境になるのか?

 

 

私は過去に多数の転職経験がありその分たくさんの人たち、そして職場と関わってきました。

その中で、説教のあるなしの職場の違いを私の個人的な意見で書いていきます。

 

説教がある職場の特徴

 

  • 緊張感がある
  • 仕事に対して責任感を持っている
  • 失敗した時は反省をするようになる

 

説教のない職場の特徴

 

  • 緊張感が少ない
  • 仕事に対する責任より早く終わることを優先する
  • 失敗に気づきにくい

 

 

以上が私の中で考える職場の雰囲気になります。

 

どちらが働きやすい環境でしょうか?

 

私は、説教がある職場の方が働きやすいです。

理由としては、個々に責任があり仕事をする上でやることが明確になっていました。

楽ではなかったけれど、仕事に対して信念を持って取り組めていました。

 

反対に説教が無い職場は仕事がミスしても問題ないと考えるためとても雑になりやすく、尚且つそれぞれが自分の仕事だけこなしているように見えていました。

 

 

 

 

厳しさのない職場の本当の怖さ

 

 

先ほどの2つの職場のうち叱られない職場は正直に言えば楽です。

何をしていても注意されることもありません。

逆に何もしなくても良いのです。

 

しかし、楽と引き換えに面倒を誰かに押し付けたり、押し付けられた人は仕事に対する熱意も下がってきます。

結果として職場全体がやる気の低い状態で何かをやろうとしても中々動けません。

 

その結果、自分できる範囲内の仕事に集中しやすく周りとの連携も薄くなります。

仕事を多く抱えている人は不満を抱く人もでてきます。

しかし、それにすら気づけません。

この状態になるともはや手の施しようがありませんでした。

 

人材の出入りも多くなり、一部の人間だけが残るパターンが多かったですね。

 

このような職場で働くことはお金を稼ぐだけで自分の成長には繋がりにくいです。

 お金を稼ぐことは生活する上では大切です。

しかし、お金を稼ぐだけ割り切った考えで働く労働には付加価値はつきにくいのでライバルに簡単に抜かれてしまいます。

 

 

 

最後に

 

 

過去の私は何でこんな厳しい環境で働かなくちゃいけないのかと嘆いて時もありましたが、実際に楽な職場を経験することで自分の考えを変えるきっかけになりました。

過去の職場の上司には本当にご迷惑をたくさんかけましたが、本当に良き上司に出会い叩き締め上げられ成長させていただきました。

 

しかし、注意してください。

 

教育の一環で叱る場合もあれば、八つ当たりのように叱ってくる人もいます。

見極めるのは難しいですが、ただ怒りに任せて叱るような職場は精神が本当に滅入ってしまいます。

もし、そんな上司と出会ったら迷わず逃げてください。

 

 転職を数多くして様々な職場を経験したからこそ書ける内容だった思います。

今の職場がどんな雰囲気かを見直すきっかけになれば幸いです。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。