会社に頼らないで生きるブログ

自分の経験談、思ったことを書いていきます。簿記を勉強中!

パソコンだけでなく周りも見ると面白い

 

こんばんわ

 

家では動画の編集作業したり、ブログをしたりと何かとパソコンの画面をずっと見ている事が多いため外ではなるべく同類であるスマホをみないようにしています。

 

1日パソコンを見ていると思った以上に目が疲れますよね。

 

外を出て遠くの景色を見るととても綺麗だなと感じる事もあります。

電車の中でも田園風景や森林の風景を見るのもリラックスできます。

 

景色も見飽きた時にたまに自分の手相を見る時があります。

 

 

目次

 

 

 

10年経てば田舎も変わる

 

 

私が高校生までいた頃に比べて地元にもショッピングモールやコンビニ、ファーストフード店など様々な店が出店しています。

セブンイレブンなど当時はほぼ見る事もなくコンビニと言えばローソンとファミリーマートしか周りにはありませんでした。

マクドナルドも大きなショッピングモールか繁華街にしかなかったのに田舎にポツンと店を構えるようになっています。

 

 

昔見ていた景色もしっかり残っている

 

 

電車で15分程すると近くに田園、奥に民家がポツポツとある景色があります。

高校生の時に見た風景がそのままの状態です。

 

10年以上経っても大きなショッピングモールが出来るわけでもなく、コンビニが増えている事もなく昔ながらの古民家が密接することなく建ち並ぶあの景色を見ると高校生だった頃を思い出します。

 

学校に通っている時に毎日眺めていた風景を年を取って再度見るとは思ってもみませんでしたがこれはこれで良いものです。

 

 

お昼にはのんびりとした風景を楽しめて夜はまた別の顔を覗かせます。

 

夜の仕事終わりにこの風景を見ると周りは真っ暗で灯りは街頭と民家に灯る家庭の光だけです。

この風景はなんとも言えない哀愁を感じます。

繁華街だとネオンがキラキラと気持ちを昂らせるのですが、ほぼ真っ暗で見える明かりもそんなに無い状況は今日の終わりを告げているようです。

 

家路に帰る人は多いのですが、コロナの影響で電車内は人数に比べて静かなのが余計に寂しさを演出しています。

 

 

外の景色もいいけどたまに見る自分の手相

 

 

私はたまに自分の手相を見ます。

特に薬指の下にある金運線を見てしまう癖があります。

 

この線が頭脳線を越えていれば金運があるというのでたまに気になるとみるのですが全く頭脳線を越えていません。

 

金運線で良いのは一本長く伸びている場合ですが、複数の金運線が並んでいる場合は浪費家だったり、短い線がたくさんあるとお金に苦労をすると言われています。

 

私の場合は、浪費家の線があるのでまだまだお金で苦労をしそうです(笑)

 

ただし、他にも変わった線が出てきました。

 

人差し指の下に線がびよーんと伸びてきました。

 

これは向上線という手相らしく文字通り目標に向かって突き進む線らしいです。

この線が両手にくっきりと出ています。

こんな線あったっけ?って思いましたがここ最近の自分の行動を振り返ればこんな所にも影響があるのかって思います。

 

手相は3ヶ月で変わると某手相に詳しい芸能人の方がおっしゃってた事は本当のようですね。

 

しかし、結婚線に関しては未だに60才以上になっているのですぐの望みは薄そうです(笑)

60歳ってもう来世に期待した方が良いかもしれません。

 

 

最後に

 

 

電車通勤中には様々なモノを目にします。

景色、自分の手相、乗客など多種多様なので退屈する事はありません。

 

人に関しては会話を自粛しているため面白そうな話を聞けないのが少し残念です。

それでも、この冬の受験に向かって帰りの電車の中でも英単語帳を開いている学生の姿を見て私も負けてられないなと活力を貰う事もあります。

 

今日も家に帰ってから動画の編集をしっかりとやっていきたいと思います。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。