こんばんわ
今日は特に無難に1日が終わりました。
天気も良く出勤前は散歩に行っているくらいの陽気でした。
このくらいの気温が一番過ごしやすいですね。
寒すぎず、暑すぎず程よいバランスが大事です。
さて、今日は消耗品に関して記事にします。
今日の記事の内容
毎月買う消耗品
現在、給料は月給制なので1カ月ごとに収入を得ています。
なので私は給料日後に1ヶ月に必要な消耗品を買います。
ここで買うものは日用雑貨品です。
毎月買うものは、、歯ブラシ、シャンプー、ボディーソープ、洗濯洗剤、トイレ拭きシートなどが大体1ヶ月ごとに買うものです。
毎日使うものなので減ってくれば気が付きますし、1ヶ月の早いサイクルで購入するので数週間も放置する事もあまりありません。
大体が毎日少しずつ使用するものなので無くなると困るものばかりです。
幸いに上記のものは近くに販売しているモノがほとんどで購入するのはいつでも可能です。
しかし、消耗品の中でも滅多に買わない消耗品があります。
消耗品でも長期に使うもの
上記のように1ヶ月サイクルで使い切るものもあれば数カ月または年単位で使用するものもあります。
それらを長期消耗品と名付けます。
長期消耗品として挙げられるものは先ほど挙げたもの以外全部ですが1年スパンで考えると、靴、カバン、作業着、などが挙げられます。
もう少し長くなるとパソコン、家電製品なども挙げられますね。
この長期消耗品って一定に減るわけではなく、気が付いたら一気に壊れますよね。
私の場合は仕事で使うズボンと靴が3ヶ月~6ヶ月で壊れます。
この使用期間が予想しずらいのと壊れると再購入するのが大変です。
ズボンや靴は専門店に行くしかないので仕事が終わった後では間に合わない場合もあります。
何よりもどこでも売っていないのが本当に面倒です。
そして、この長期消耗品は洗剤などに比べて高額です。
使用期間が長くなればそれに比例して金額も高くなります。
消耗品が壊れた時に困るのは自分
今回、なぜこんな記事を書いたのかというと最近長期消耗品であるリュックと靴が壊れました。
リュックは横に拳くらいが入りそうな穴が出来ています。
帰り寄ったスーパーでいつもペットボトルに水を補充するのですが、そのペットボトルを横に置いて入れた時にビリっと破れてしまいました。
靴は完全には壊れていませんが、土踏まずの部分が破れてきています。
雨の日にやたらと靴下が濡れるので変だと思ったので確認して気が付きました。
靴とリュックは帰りに寄って買うにもお店が遠く手間が掛かります。
何よりも出費が痛いですね。
リュックはおよそ1年ほど使用し、靴は4ヶ月くらいです。
そう思うとかなり使いこんだと思います。
長く使うものこそ大事な事!!
私は靴、リュック、ズボンは仕事で使い1つのものを1年間使う事はありません。
途中でどうしても壊れてしまうからです。
靴なら、底のクッションがすり減って穴が開くか側部に穴が出来てしまう事が多い。
ズボンなら、お尻の部分が破れてしまいます。
リュックなら、肩にかける紐が切れたり、リュックの横か側面部分が擦り切れてしまいます。
どれも少しずつですが確実に消耗しています。
週末の短い時間でも良いから簡単な点検が必要ですね。
もしそこで壊れている事がわかれば代替品を購入する事で大事には至りません。
当日の朝壊れて困るのは自分なので私は面倒でも確認をするようにしています。
確認自体は3分もあれば終わるので簡単です。
この3分を惜しんで、私は過去にその場しのぎの対策で30分も時間を浪費しました。
結局、後日新しい物を購入する羽目になります。
10倍の損を回避するためにも、確認は大事ですね。
最後に
ズボンが少し破れても自分で裁縫道具を使って直した時期もありましたが、ミシンなどでしっかりと補修しないのでもって数日です。
最短で午前中で壊れてしまう事もありました。
その経験もあり、ズボンはストックが2本、靴は3足を使い回す、リュックは予備をもう1個を用意しています。
用意周到すぎるかもしれませんが、壊れた時に買っといてよかったと有事の時には思います。
しかし、今回のリュックに関しては地元に引っ越したためいつも購入する場所が決まっておらず替えがありません。
なんとか今週末まで壊れずにもって欲しいものです。
長く使うものほど壊れると厄介です(笑)
ここまでお読みいただきありがとうございました。