会社に頼らないで生きるブログ

自分の経験談、思ったことを書いていきます。簿記を勉強中!

【節約】Ymobileユーザーは新プランの確認しました?【通話しないなら年間8000円程度安くなります!】

 

こんばんわ

 

今日はたまたま携帯サイトを見ているとある発見がありました!

 

まずこの記事に来て下さった方へ 通話しますか?

 

LINEやSkypeなど無料通話を使う方からNO!

 

という方は年間8000円程度安くなる可能性が高いです!

 

5年間も使い、数年前に安いプランに変えてもう安くはならないだろうと諦めていましたが、決してそんなことはありません!

なので今日はご報告です。

 

 

今日の記事の内容

 

  

私のスマホプラン

 

 

私はスマホを持っていますが、ほとんど使用していません。

スマホゲームも辞めたし、電話もアプリがあるので実質無料なので毎月固定で発生するのは基本料金のみです。

f:id:y09032994612:20210304203324j:plain



※機種代はすでに支払い済みです。

なのに毎月の料金がこちら↓

 

私(Yモバイル)のスマホプラン

 

スマホベーシックプランS 基本料金  2680円

オプション あんしん故障保障     690円

合計                3370円

 

契約内容

 

データ使用料 3GB

 

国内通話 10分以内は無料

     10分以上は30秒ごとに20円

 

メール  SMS 1通3円

     MMS  0円

 

ざっとこんな契約内容です。

可能な限り肉を削ぎ落し安く抑えたつもりです。

それでも毎月およそ3700円ほど固定で支払っています。

ケチだと思われるかもしれませんが、過去3ヶ月からみると割高に感じます。

 

過去3ヶ月のスマホの使用率

 

f:id:y09032994612:20210304203611j:plain

現在のスマホ利用状況

 

  • データ使用料はまさかの1GB未満
  • 通話に関しては年に1度あるかないか程度


スマホゲームをしなくなり、空いた時間は本を読むようになるとスマホを触ること自体が減りました。

たまに簡単な調べ物をするくらいなので確かに便利ですし、会社からの連絡はLINEから来るので契約を解除するわけにもいきません。

 

 

新プランで8400円安くなった!

 

 

本日たまたまサイトに行ってプランを確認してみるとまさかの

新プラン(2021年2/18~)がありました。

 

 

シンプルプランS”というものです。

 

契約内容で変更点は

 

データ使用料 変更なし

通話     国内10分通話無料がなし 30秒/20円

メール    変更なし

 

金額  26801980

 

と、私の中で使わない通話部分を安くできるプランが出来ているではありませんか!

オプションで10分間無料通話(だれとでも定額)を付け加えられます。

 

毎月700円のコストカットです。

年間で8400円も労せずに節約できますね!

f:id:y09032994612:20210121105533j:plain

 

 

安心保障パックはどうする?

 

 

このオプションをどうしたものか?と悩んでいます。

f:id:y09032994612:20210225103103j:plain

毎月690円が安心のために支払っています。

一体どんなサービスなのかというと

  • 故障時は無料で修理
  • 水濡れ、全損の場合は修理代金5000円
  • 外装破損時は90%補償
  • 内臓バッテリー交換修理3000円割引
  • 電池交換1回無料
  • データ復旧サービス 5000円
  • 紛失時捜索
  • 故障交換サービス 7500~12500円

 

と様々なトラブルに対する保障があります。

しかし今使っているスマホ5年近くも使用していますが問題なく利用できています。

つまり今までで64ヶ月×690円=44160円も保険料として支払っています。

 

そう考えると新しいスマホに交換が出来たな~と思っていました。

しかし、もう戻ってこないのが保険料金です。

 

今すぐ使えるものとして電池交換を依頼するくらいでしょうか。

現在、 30分くらい電話をすると電池残量が20%くらいになります(涙)

電池が元通りになれば他に文句はありません。

 

それ以外はもう限界まで使ってあとは細々と故障するのを待つのみとなっています。

電池交換をしたらこの保障は解約します。

 

それでさらに月々690円、年間で8280円も固定費が節約できます。

 

 でも壊れたらどうするの?という人もいると思います。

その時にはこんなサービスがあります。

 

壊れたらレンタルスマホで代用する

 

 

正直に言って、私の生活でスマホは絶対必要ではありません。

相手に連絡が取れれば十分なのです。

なのでガラケーで充分です。

f:id:y09032994612:20210304203615j:plain

今の会社を離れてもう一度携帯電話を買うとしたら従来の携帯電話にしようと思います。

しかし、今は会社の情報伝達手段がLINEなのでスマホの方が便利です。

 

なのでもし、数カ月先に故障した場合はレンタルスマホの利用を考えています。

 

レンタルスマホサイトで探すと私の場合(android)は一番安いもので539円(税込み)で借りる事が可能でした。

 

スマホレンタルなら「みんなのスマホ」  

 

 初期費用で2200円+レンタル費用(税込み)が別途必要なのですが、それ以降は私の場合は539円だけです。

ただし、レンタルなので雑な扱いはできません。

 

レンタルサービスの注意点

  1. 故障した場合は、別途修理費用が発生する
  2. コードやカバーなど備品を破損、紛失した場合は一律3000円の請求
  3. SIMカードは自分で用意

 

 この部分は注意が必要ですが、次の携帯を準備するまでは穴埋めにはちょうど良いでしょう。

 

 

 最後に

 

 

今回、久々に固定費が安くできる事がわかり喜びも一塩です。

固定費が安くなると生活は変わらないのに勝手に節約されるので気が付いたら

口座に「こんなに残ってる!?」ってなります。

f:id:y09032994612:20210121091606j:plain

 

しかし、契約プランの変更は今日の今日だったので反映されるのは6月からです。

安心保障パックのオプションにある電池パックをもらい、その後にオプションを外して使えるまで使いたいと思います。 

 

来年まで今のおじいスマホを使い続ければ16000ほどの 節約が可能です。

 16000円あればアウトレットで安い携帯電話も調達できます。

この5年以上も使ったスマホもお別れの時が来ることでしょう。

 

この記事を読まれた方もスマホは念のために持っているなら安くなる可能性があります。

Ymobileユーザーは是非確認してみてください!

まさかの節約に繋がるかもしれません!

節約したお金で自分にご褒美もありですね。

f:id:y09032994612:20210120093304j:plain

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。