おはようございます。
今日は晴れると思っていたのにあいにくの雨です。
洗濯物は明日にします。
そして、私の所では夜は半袖では寒くて衣替えが始まる時期になりそうです。
今日はそんな寒くなってきた季節に食べる物を書いていこうと思います。
今回の記事の内容
暖かい物が美味しい季節
ようやく熱い日が終わり、夜は心地良いか少し肌寒い季節になりました。
スーパーに行っても夏野菜のセールコーナーは鳴りを潜め、秋野菜が徐々に陳列されるようになっています。
そろそろおでんなどの具材もたくさん並ぶ事でしょう。
これからは鍋が活躍する時期ですね。
私は20歳を超えてからおでんが好きになりました。
お酒と一緒に食べると本当に旨い!
小学生の頃は卵、練り物、牛筋、糸こんにゃくと偏った食べ方しかしていません。
それが今では大根が一番好きになっています。
味の染みた大根に少しからしを塗って、ピリ辛と大根の旨味を一緒に味わいアルコールで流し込む最高の組み合わせを覚えてからはもうおでんの虜です。
他にも、鍋でやる料理は便利の一言です。
市販の〇〇鍋の素さえあれば、具材ははっきり言って何でも良いからです。
使い切れなかった材料をカットして入れれば何でも料理になってしまう。
1人暮らしにとっては献立を考える必要もなくなる良い季節ですね。
今年も作ろう”豚汁”
冬の鍋料理も良く作りますが、もう1つここ最近で覚えた料理があります。
それは豚汁です。
ごぼう、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、こんにゃく、さつまいもなどを炒めて味噌で味付けするのですが、具材が多いと各材料の旨味成分がふんだんに出てきます。
料理をする上で味付けは大事ですが、この豚汁は素材の旨味が勝手に出てくるので本当に助かります。
私は豚汁は肉は少なめ(予算の関係で)野菜たっぷりの豚汁をよく作っていました。
この豚汁とご飯さえあればもう主菜は必要ありません。
だけど、白飯を食べ過ぎるを抑えないと意味ありませんが(笑)
今年も豚汁を作ろうと思います。
今年は魚料理に挑戦したい!
以前はよくサンマやアジを捌いて食べていました。
さすがに刺身にするほどの技量はなかったので、揚げたり、焼いたりする事が多かったです。
その中でも唯一生食で食べていたのがアジのたたきです。
三枚におろしたアジを細かくして、ネギを混ぜて、醤油、生姜、ニンニクを混ぜて粘りが出るまでトントントン♪と叩くだけで完成します。
このアジのたたきを大葉巻いて食べると、そら~美味しいわけですよ。
ご飯にも合う、お酒にも合う良い一品です。
料理をするようになって、美味しいさ倍増!
料理を食べるだけだと美味しさは80%だと思うようになりました。
スーパーの出来あいものを食べて美味しくても、そこまで感動まではしません。
100%の美味しさを体験するためには料理を作る楽しみを知る事が必要だと思います。
自分で作った料理が納得の美味しさだった時は達成感もあるからでしょうか。
そして、その料理を食べてもらえる人がいて美味しいと言ってくれれば感無量です。
承認欲求も満たされる複合的な満足が得られるのだと思います。
ただし、全ての人に料理をしろ!とは言いません。
人間には得手不得手がありますし、私はたまたま料理に興味があったからです。
少しでもやってみたいと思ったら始めれば良い。
今なら動画サイトでもたくさんのレシピがあるので、教材もたくさんあります。
最後に
これから寒い季節になり、私の台所でも鍋が活躍します。
いろいろな料理を作りレパートリーを増やせたら良いなって思います。
料理をする時は無心になれて集中力も研ぎ澄まされます。
良い気分転換にもなる作業なので、良い趣味をもったなって30歳を過ぎて気が付きました。
みなさんも美味しい料理でこれからの寒い季節を楽しみましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。