こんばんわ
今日はちょっと汚い話になります。
もくじ
耳掃除を辞めて2年が経ちました
以前の私は耳かきを使うのが大好きでした。
朝おはようの耳かきに夜寝る前のおやすみの耳かきと毎日必ず耳かきをしていました。
その結果、耳の中を傷つけてしまい、外耳炎の一歩手前までになっていました。
耳の中は繊細で毎日ゴリゴリ掃除すれば皮膚が炎症を起こし、私の場合は片頭痛を起こしました。
お恥ずかしい事に病院に行く羽目になりました。
見て頂いた先生も
「炎症がひどいですね。耳かきは辞めて薬を塗ってください。」
と手慣れた内容で説明していました。
あの片頭痛はもう二度と味わいたくないので、すぐに家にある耳かきを捨てて耳掃除を辞めました。
そして、いつしか2年という月日が経っていました。
耳掃除をしないとどうなる?
高校の生物の先生やお医者さんも言っていましたが、耳から出るカスは自然に耳から落ちてきます。
その言葉通り、たまに耳からポロっと出てきます。
しかも、特大の耳糞が出てくるのです。
その大きさは耳かきで見る事はない大きさです。
興味本位で分解してみると古くなった皮膚が綺麗に丸まっていました。
月に一度のお楽しみ
耳のゴミが自然に出るのは月に1回あるかないか程度です。
しかもいつ出てくるかわかりません。
ただし、出てきた時には間違いなく超ド級の大きさなので楽しみなっています(笑)
そのおかげで耳掃除をしようとは思わなくなりました。
掃除をする事は大事ですが、耳の場合は塩梅が難しく怪我の可能性が高くなります。
過去の私のように毎日やっていると知らず知らずのうちに炎症を起こしている場合もあります。
最後に
耳掃除を辞めて数年が経ちましたが、たまにやりたくなる時もあります。
その時にあの地獄の片頭痛を思い出し、食い止めています。
嫌な思い出は自分を戒める良い材料ですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。