会社に頼らないで生きるブログ

自分の経験談、思ったことを書いていきます。簿記を勉強中!

荷物が散乱していた住人に天罰か下る!

こんばんわ

 

今週はこれで終わりです。

そして、始まるGW~~~!!

今回のGWも引き籠って作業をするぞ!

さて、今日は私の住んでいるお向かいさんに少し変化がありました。

 

もくじ

 

 

廊下は俺の場所!

 

 

 私の住んでいる所はかつてビジネスホテルでした。

そのため渡り廊下は絨毯がしいてあり、雨で濡れる事もありません。

あまり良くはありませんが、荷物が多い人は廊下に少しはみ出す人もいます。

しかし、私のお向かいの住人さんは度が過ぎていました。

スノーボード、スコップ、靴、タンス、仕事道具など様々な物が廊下に出ていました。

最初はほんの少しだけだったのが、徐々に浸食し始めて先月は廊下の半分以上も物で溢れていました。

その荷物がある日忽然と消えたのです。

 

 

なぜ?荷物が消えた!

 

 

 先週のあくる日に会社から帰ってくると荷物が全くありませんでした。

あれだけ散乱していた廊下にものがほとんど綺麗にサッパリ消えていたのです。

廊下の広さに驚いたのですが、それよりもなぜ荷物が消えたのか不思議で仕方ありませんでした。

考えられるのは引っ越しです。

しかし、生活音はまだあるので部家にいます。

また別の日の仕事帰りにその部屋に張り紙がありました。

見て良いのか悪いのか悩みましたが、好奇心からちょっとだけ見てみると管理会社から警告が出されていたのです。

 

廊下の荷物を〇〇日までに撤去してください。

撤去出来ない場合は当方で撤去し、費用は請求させて頂きます。

 

なるほど、管理会社がようやく重い腰を上げたのです。

私が来てから2年間は見て見ぬふりをしていたのでしょうが、何かきっかけがあって撤去せざるを得なかったのでしょう。

しかし、部屋にも入らない荷物をどうするのか?謎は残ったままです。

 

 

最後に

 

 

 賃貸物件は借り物であり、大切に使わなければなりません。

公共のスペースも個人モノではなく共有するスペースです。

自分勝手な振る舞いはいずれ己に返ってきます。

なので、部屋はなるべく汚す事無く綺麗に使うようにしています。

今住んでいる所もいずれ去る日が来るので、その時に余計な手間・費用を使うわけにはいきません。

悪さはしない方が長い目で見て得策です。

出て行く時に困るのは自分なのです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。