こんばんわ
すっきりとしない天気でしたね。
車の運転も気を付けないと水撥ねで歩行者に迷惑を掛けるような心配事が増えます。
車の運転だけでなく、歩行でもツルツルの通路でコケる可能性もあるので普段以上に注意が必要な時期になりますね。
駅の地下駐車場が石で出来たツルツルな路面なので気を抜いてるとたまに滑ります。
今日は雨の日の大失態について書きたいと思います。
今回の記事の内容
雨の日の自転車【高校】
高校生の頃は最寄り駅まで自転車を使って通学していました。
晴れの日も雨の日も雪の日だってどんな日でも関係なしに自転車を使っていました。
さすがに豪雨の時は車で送ってもらう時もありましたが、小雨程度なら傘を差して自転車に乗っていました。
高校2年生にもなれば通学の運転も慣れて雨の日もへっちゃらでした。
そんなある雨の日の事です。
最寄り駅の駐輪場に到着し、走行中の自転車から片足を降ろした瞬間にズル――っと滑り後ろから転倒してしまいます。
私の方は自転車の転倒時に背負っていたリュックが絡まり少し身動きが取れない状態です。
しかも、滅多に人のいない駐輪場なのにコケた瞬間に別の学校の女子生徒に目撃されてしまいました。
モゾモゾと動いている奇妙な姿を見られ、かなり恥ずかしかった経験です。
さらに2次被害としてお弁当の中身がグチャグチャになり、奇妙な混ぜご飯が完成していました(涙)
100円均一の傘【大学】
雨の日の必須アイテムである傘ですが、私は雑な扱いをしてしまい電車で忘れたり、買い物をしたお店で忘れたりとよく紛失していました。
傘を買い直すと1本500円くらいするので何本も買うと家計の負担になります。
なので100円均一の傘をある時期から購入するようになりました。
しかし、この傘でも失敗があります。
100円均一の傘を使った事がある人ならわかると思いますが、金額に応じた質です。
雨だけなら大丈夫なのですが、風が加わると結構な確率で壊れます。
大学生のバイト帰りに雨の中帰っていた時に風が吹いた時にこうもり傘になり、さらに吹いた風でビニール部分がパラシュートのように持っていかれ骨が全てダメになりました。
たった2回の風で完全に傘が壊れた瞬間に唖然とし、雨の濡れながら悲しい気持ちで家に帰りました。
これ以降、100円均一の傘を買う事は辞めました。
水溜まりで遊ぶ【小学生】
小学生の頃は雨の日に長靴を履く事が当たり前でした。
なので水溜まりに入って遊んでもへっちゃらですね。
雨の日限定の遊びなので楽しかった思い出があります。
学校に行く途中、帰り道など様々なタイミングで水溜まりにダイブしていました。
しかし、長靴も消耗品です。
ある雨の日にいつも通り水溜まりにダイブすると足に違和感があります。
靴下が濡れた感覚があり、気が付いた時には長靴の中がずぶ濡れになっていました。
靴の中が濡れるととても気持ち悪く、泥水に浸かっていたため悪臭を放っていました。
学校で先生に叱られながら足を洗いました。
見た目は綺麗になりましたが、友だちが誰も近づかなかったような記憶があります。
最後に
雨の日の家の中は好きですが、外出は嫌いです。
過去に自分がやらかしているのが原因だとブログを書いてわかりました。
みなさんも雨の日の外出はくれぐれも注意して下さい。
ここまでお読みいただきありがとうございました。