こんばんわ
4月も中盤を過ぎて、春らしさよりも夏っぽい陽気になりましたね。
そろそろ衣替えの準備が必要かなと思う今日この頃です。
さて、今日はYouTubeで落ち込んだ時に関してです。
もくじ
今現在の私のチャンネルは?
先週は体調不良で何日か寝ていましたが、YouTubeの投稿を何とか続けています。
幸いに収益化に向かってチャンネル登録者も少しずつ伸びています。
今では視聴者さんのおかげでやる気が出ています。
本当にありがとうございます。
ただし、いずれは壁にぶつかると思っています。
大手YouTubeチャンネルも再生数が伸びず、視聴者も減る事が往々にしてあります。
私もご多分に漏れずそういう場面が来ると思います。
過去にYouTubeで落ち込んだ時
YouTubeを続けていれば落ち込む事もあります。
そんな時には目に見えて視聴数が減ります。
私も過去に経験がありますが、チャンネル登録者が20人くらいの頃だったので50回程あった再生数がほぼ0になりました。
この異常事態を味わえたのは良い経験です。
もし、これが数万人規模のチャンネル登録だと中々気がつきません。
なぜなら、視聴回数が減ってくるのは徐々にだからです。
なんで?となり新しい挑戦をして、さらに失敗が続くと精神も削がれてしまいます。
ダメな時は何をやってもダメ
下まで落ちた時にはちょっとやそっとでは元に戻りません。
私の場合も新しい挑戦をした際に大コケしました。
最初は数十回の再生数がありましたが、徐々に減り始め気が付いた時には数日経過しても再生数が1~5回程度まで落ち込みます。
理由はゲームのジャンルをあまりにも変えてしまったからです。
ゲーム実況の雑談メインならそれでも良いのですが、私の場合はゲームの内容に沿った会話である事がほとんどです。
なので、それまで作った動画の多くを削除してもう一度原点回帰する事にしました。
その結果、戦国シュミレーションゲームのチャンネルになりました。
そこから泣かず飛ばずだったチャンネルがようやく成長する事が出来ました。
壁にぶつかった時は原点回帰
問題にぶつかった時にはまず基本に立ち返る事が重要と昔から言われています。
私の場合は信長の野望や三国志などのゲームがYouTubeの原点です。
このゲームを見るために視聴者さんは訪れていると思っています。
これを外して別ジャンルに行くと今の視聴者さんの多くがそっぽを向くでしょう。
自分の原点はここにあると分かればあとは派生していくだけです。
信長の野望を通常でプレイするのか、縛りプレイでするのか。
武将を紹介するのか、裏技を紹介するのかなどやりかたは千差万別にあります。
素材はあるので後は味付けを変えるのが私の仕事だと今では考えています。
最後に
ここまで書いていますが伸び悩む時は必ずきます。
それが1年後なのか、1ヵ月後なのか、明日なのかはわかりません。
来たら放置せずに改善点を探しながらやっていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。