おはようございます。
昨日は10日振りに動画の更新が出来ました。
今月は投稿がかなり遅れているので、この土日にしっかりと編集作業をしたいと思います。
今日はYouTube動画に関しての記事を書きます。
今回の記事の内容
チャンネル登録200人突破しました!
2日ほど前にチャンネル登録者が200人を突破しました。
視聴者の皆さんにはこの場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます!
動画投稿は続けていきますので、今後ともよろしくお願いします。
チャンネル登録者 0人→100人と100人→200人の達成時間
100人突破したのが今年の8月だったのでかなりハイペースです。
最初の100人は実に1年間掛けてようやく到達したのに、200人の時は3ヶ月でその4分の1程度で済んでいます。
- 100人まで 8ヶ月
- 200人まで 3ヶ月
この差は何だろうと思います。
あれだけ苦労して毎日投稿やっていた頃と比べて、最近は少したるんでいる部分もありましたが伸び方が全然違います。
サボってもチャンネルが伸びる理由
YouTubeの伸び方の違いは何か?
それは今の方が数百本も動画を作り編集技術も多少は上がっている部分はありますが、私はが思う原因は違います。
正直に言って、素人に毛が生えた程度の編集なのでプロに比べたらまだまだです。
では今と昔の違うものは所持している動画の本数です。
動画投稿を始めた頃はほとんどなかった動画が、現在は数百本のストックとして私のチャンネルを彩っています。
実はここ最近、動画投稿が過去最高の10日間も空いてしまい、焦っていましたがYouTubeからは数字が伸びています!と良い報告が届いていました。
これがストック型コンテンツの強みなんだって実感しました。
常に新しい物を提供しなくても過去に作った動画たちが場を繋いでくれていたのです。
なんなら私よりも仕事をしている優秀な営業マンになっています(笑)
100本以上作ってバズる動画はあったのか?
残念ですが数百本の中にバズる動画を作る事は出来ていません。
意図してそんな動画を作る事が出来れば私もここまで苦労はしません。
ただし、ちょっと良い動画なら何本かあります。
そのちょっとを少しずつ増やす事が大事だと知りました。
レベル100の仲間1人より、レベル20の仲間を5人いた方がパーティーとしての作戦も練りやすいですからね。
私は仲間(動画)を集めまくってやります。
最後に
YouTubeは続けてみないとわからない事が多いです。
いろんな人の記事を読んで”簡単そうだな・私には難しいかな”と色々な感想があると思います。
私も動画が伸びない時には色々な人の記事を見ましたが、全て同じというようにはなりません。
試行錯誤し暗中模索しながらようやく今に辿り着きました。
チャンネル登録者1000人はまだ遠いですが、無理なところにはいないと今なら思えます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。