こんばんわ
今日は簿記の合否発表の結果が出ましたので報告です。
もくじ
今回の結果は?
昨日のお昼に商工会議所のサイトで合否が発表されました。
果たして結果は?
・・
・・・
・・・・
不合格!でした。
2度目の試験も無残に敗北です。
今回も商業簿記の問題に手こずりました。
一回目の時よりは答案用紙を埋める事が出来たのですが、やはり時間が足りずに計算もあやふやになってしまいました。
他にも企業の連結に関する問題の解き方をど忘れしたのが痛かったです。
実は試験終了後に既に新規で簿記の問題集を購入して取り組んでいます。
悔しいですが、合格は厳しいだろうと思っていました。
過去の勉強でも良い点数を取った時というのは一度解いた問題に出会った時です。
そのため今回は出題形式に近い問題を解く事にしました。
問題文に慣れてしまえば、答えを導くのもそう難しくはありません。
次の試験は6月です。
まだ十分に時間はあります。
次こそは合格を目指すぞ~!
最後に
悔しい結果ですが仕方ありません。
体感ですが1回目は30点、2回目は50点くらいだと予想します。
工業簿記35点、商業簿記15点くらいだろうと思います。
商業簿記の出題パターンもだいぶ見慣れたので後は
解く!解く!解きまくる!だけです。
不合格は敗北ではありません。
諦めなければ挑戦は出来ますし、合格すれば勝利に塗り替えられます。
真の敗北は受験を放棄してしまう事です。
私は次回も受けます!
難しい相手程倒したくなる性格のおかげで闘志ギンギンです(笑)
ここまでお読みいただきありがとうございました。