こんばんわ
元気って本当にありがたいですね。
昨日は久々に満足できる活動が出来ました。
動画投稿もようやく再開出来ます。
さて、今日は最後の夏です。
もくじ
ある利用者との最後の夏
私の職場に通う事業所に高校三年生の利用者が1人います。
その子は来年の夏にはもういません。
なので、今年のイベントが全て最後になっていきます。
後半は事業所が半閉鎖状態だったので申し訳ない事になりましたが、今年はプールも行けたので良しとします。
プールでは私の足をひたすら持ち上げようと悪さをするので、何度となくプールの中に一緒に沈んで遊んでいました。
他の利用者も面白がって集まるので、めちゃくちゃな状態になります。
こんなプールの遊び方ももう出来ないと思うと少し寂しくなります。
そして、あと数日で2学期のスタートです。
残り半年で終わりを迎える
私の施設は高校卒業後の3月末で利用が終了となります。
最後の1年も半分を過ぎ、折り返しとなりました。
夏休みのような大型な休みはもうないので、ここからは一気に時間が進みます。
年内は平日の学校終わりの1時間とちょっとだけです。
ようやくの冬休みもわずか2週間しかなく、しかも元日休み挟むので割と短い印象です。
3学期は卒業式が終わった後は朝から利用になりますが、本当の最後の時になります。
そう考えるとあっという間に終わりが来ます。
手が掛かるから愛着もある
初めて出会ったその利用者は結構な暴れん坊でした。
他の利用者と一緒に過ごす事が出来ないため、管理者から外活動をするように言い渡されます。
その理由すぐにわかります。
帰りの声掛けでもっと遊びたいと暴れてしまうのが原因でした。
10~15分は駄々をこねて大声を出して喚き散らします。
時には手を出してくる事もありましたが、数ヶ月の格闘の末にいつしか切り替えも出来るようになりました。
それが高校1年生の頃です。
2年生になって徐々に怒りをコントロールするようになり、3年生になった頃には他の利用者と一緒に活動が出来るようになりました。
手が掛かりましたが、今では事業所の人気者になっています。
よく成長したものだと舌を巻く程です。
私が何かを伝える事はもうほとんどありません。
その利用者には最後の最後まで楽しんでもらいたいと思います。
最後に
高校3年生の利用者はおそらく卒業まで大丈夫でしょう。
今の職場での私の最大の仕事は終わったと言えます。
実に楽しかった3年間でした。
私も次のステップの準備が出来たら、巣立つことにしたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。